DigiTech「Whammy 5」の可能性を広げるエフェクター
Molten Voltage Molten MIDI 5
Molten Voltage(モルテンボルテージ)より、DigiTech「Whammy 5」の表現の可能性を大きく広げるエフェクター「Molten MIDI 5」(モルテンミディ5)が登場した。
「Whammy 5」に「Molten MIDI 5」を組み合わせることにより、優雅なハーモニーやメロディ、ギターから出ているとは思えないようなリフなどを作ることができる。
プログラムは19種類まで保存でき、それぞれ16段階まで音色や効果を設定可能。例えば、設定した効果を自分のタイミングで順番に呼び出すことができる。オリジナルのリフやアルペジオを作る場合は、4分音符なら4小節分、16分音符なら1小節分のフレーズを作ってループさせるといった使い方もできる。
また、専用のフリーソフトをダウンロードすることで、簡単にプログラムの設定が可能。パソコンと「Molten MIDI 5」を繋ぐだけで、すぐにデータが移動できる。プログラムデータの交換も簡単にでき、自分で作成したプログラムを共有したり、他の人のプログラムをダウンロードして自分の「Molten MIDI 5」で使うこともできる。
5つのプログラムモード
「Molten MIDI 5」では、19種類までプログラムを保存でき、各プログラムに16段階まで効果を設定できるが、それぞれのプログラムで以下の5つのモードのどれを選ぶかによって、音色やフレージングが大きく変わってくる。
1.Loop Portamento(ループ/スライド)
プログラムで設定したフレーズのループ再生を行うモード。本体右側の「START/STOP/STEP」スイッチでスタート・ストップのタイミングをコントロールする。ループ再生は、どこでストップしても次回スタート時はフレーズの最初からになる。初めはプログラム作成時に設定したテンポで再生されるが、ループ再生中に本体左側の「TAP/PGM」スイッチを2回踏むことで、即座に好きなテンポに変えることができる。フレーズの音程は、ペダルを徐々に踏んだときのように滑らかに切り替わる。
2.Loop, No Portamento(ループ)
機能はLoop Portamentoと同様だが、音程は一気に次の音程に変わる。
※音程が変わる際、若干スライドするように変化する。
3.Step Portamento(ステップ/スライド)
プログラムで設定した効果を、フットスイッチを踏むことで好きなタイミングで鳴らすモード。「START/STOP/STEP」スイッチを踏むことで、プログラム内の次の効果に移る。踏むたびに設定した順序で効果が現れ、最後まで進むとまたプログラムの最初に戻る。プログラムの設定をシンプルにすると、ちょうどワーミーペダルのON・OFFをフットスイッチで代わりに行うような形になる。フットスイッチを踏んだ後の音程は、ペダルを徐々に踏んだときのようになめらかに切り替わる。
4.Step, No Portamento(ステップ)
機能はStep Portamentoと同じだが、音程は一気に次の音程に変わる。
※音程が変わる際、若干スライドするように変化する。
5.Different Settings(リモートコントロール)
他の2つのモードとは異なり、直接ワーミーの音を変えるのではなく、ワーミーの設定を変えるモード。あらかじめワーミー側の使いたいエフェクトを登録してくことで、「START/STOP/STEP」スイッチを踏むごとにワーミーの設定が変わる。エフェクトのかかり具合はワーミー側のペダルで操作する。いわゆるリモートコントローラーの役割を果たし、曲の合間やソロの最中でも瞬時に音色を変えることが可能になる。
スイッチについて
TAP/PGMスイッチ
ループ再生時に2度踏むことで、即座にテンポを変えることができる。また、待機状態の時に踏むことでプログラム選択スイッチとして使用できる。
START/STOP/STEPスイッチ
プログラム選択中に踏むと、選択中のプログラムが決定される。ループ再生のスタート、ストップの切り替えスイッチとして使用する。ステップモードで踏むと、次の効果に移る。コントロールモードでは、踏むたびにワーミー側のエフェクトを切り替える。
TEMPO/SELECTノブ
プログラム選択中に回すことでプログラムを選択する。また、Loop PortamentとLoop, No Portamentモードの再生中に回すことで、約0.25秒〜13秒の間でテンポを変えることができる。
関連リンク
Molten Voltage
Molten MIDI 5
21,000円
※表示している価格はニュース掲載時点のものです。また税込/税抜についてはメーカーの表示したものに準じて記載しています。
問い合わせ
LEP INTERNATIONAL
TEL: http://lepintl.jimdo.com/