ヤマハ、サイレントギターの10周年記念モデルを12月に発売
YAMAHA SLG110SQM CMB/SLG110NQM CMB
ヤマハ株式会社は、静粛性を備えた楽器「サイレントシリーズ」の新製品として、ヤマハサイレントギター10周年記念モデル「SLG110S QM CMB」および「SLG110N QM CMB」を、2011年12月1日(木)より本数限定で発売することを発表した。
サイレントギターは、アコースティックギターの演奏性はそのままに、一般的なアコースティックギターの約10分の1という静粛性を実現した楽器だ。2001年12月の発売以来、自宅や夜間の練習用だけでなく、プロのステージでも認められ、幅広く好評を得てきた。
今回発表された10周年記念モデルのラインナップは、スチール弦仕様の「SLG110S QM CMB」(限定300本)と、ナイロン弦仕様「SLG110N QM CMB」(限定100本)の2製品。いずれも昨年モデルチェンジされた「SLG110S」および「SLG110N」の特長はそのままに、美しい木目のキルテッドメイプルをあしらい、鮮やかなキャラメルブラウン塗装を施したモデルとなっている。
SLG110S QM CMB/SLG110N QM CMBの主な特長
1.美しい木目を活かした鮮やかな色の仕上げの10周年記念モデル
一般的なアコースティックギターに比べ、周囲に聞こえる音は約10分の1という静粛性を実現したサイレントギター。その発売10周年記念モデルとして、その特長や共鳴胴を持たない独自のデザインはそのままに、胴などの表面に美しい木目のキルテッドメイプルをあしらい、木目を活かした鮮やかなキャラメルブラウンで塗装。
2.ヘッドホンで演奏可能、自宅での練習だけでなくステージでも活躍
ステレオインナーホンや電源アダプターを付属しているため、アンプを用意する必要がなく、手に入れたときからすぐに演奏が可能。音作りの心臓部には自社製カスタムDSPを採用しており、自然で奥行きのあるアコースティックギターサウンドを実現。
また、AUX IN端子とAUX INレベルコントロールを備えており、携帯音楽プレーヤーなどを接続して、お気に入りの音楽をバックに演奏することもできる。さらに、エレクトリックアコースティックギターと同様にLINE OUT端子も備えているため、自宅のオーディオやアンプに接続して演奏できるだけでなく、ステージのPAシステムに接続することも可能。ハウリングの心配が少なく、ライブでも上質なアコースティック・サウンドの演奏を楽しむことができる。
3.演奏性と可搬性にも優れたデザイン
アコースティックギターと同様の演奏感を得るためにデザインされたフレームは、演奏時に身体に当たる部分をなだらかなアーチ形状に成形することで圧迫感を軽減しており、ストレスを感じることなく長時間の演奏が可能。また、左フレームは取り外しが可能で、付属の専用ソフトケースにコンパクトに収納することができる。このため、部屋の中だけでなく、気軽に旅先に持ち出すこともできる。
関連リンク
- 製品情報(ヤマハ)- SLG110S QM CMB | SLG110N QM CMB
- デジマートで探す – SLG110S QM CMB | SLG110N QM CMB
YAMAHA
SLG110SQM CMB/SLG110NQM CMB
各78,750円
※表示している価格はニュース掲載時点のものです。また税込/税抜についてはメーカーの表示したものに準じて記載しています。
問い合わせ
ヤマハミュージックジャパン お客様コミュニケーションセンター管弦打楽器ご相談窓口
TEL: 0570-013-808(ナビダイヤル)、053-411-4744(携帯電話、PHS、IP電話) http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/