MythFXから登場した多機能なディストーション/オーバードライブ・ペダル
MythFX Minotaur Distortion Pedal
MythFX(ミスエフエックス)は、ニューハンプシャー州メリマックに拠点を構えるエフェクト・ペダル・ブランドだ。
まず、MythFXのエフェクター全体に共通する特徴は次のとおり。
MythFXエフェクト・ペダルの特徴
- 米国内での完全ハンドメイド生産。
- エフェクトオフ時にも原音をスポイルしないトゥルー・バイパス・スイッチと、視認性の高い高輝度LEDインジケーターを装備。
- スィッチクラフト製ジャックを始めとする、高品質パーツを使用。
- 頑強なアルミシャーシ&耐久性の高いパウダーコート・フィニッシュ。
- フェイスプレートは堅固なレクサン樹脂製&剥がれ難いシルクスクリーン印刷。
- 一般的な2.1mmジャック、センター・マイナスの9VDCアダプターが使用可能。 ※9V 006P乾電池での駆動は不可。
- 劣悪な環境でもノイズを最小限に留める、メタルフィルム抵抗&キャパシターを使用。
- ペダルボード上のスペースを有効活用するスモールサイズ。
そして、ここで紹介するMinotaur Distortion Pedalは、牛頭人身の怪物ミノタウルスの名の通り、1つのボディに異なる個性を両立させた、多機能なディストーション/オーバードライブペダルだ。
本機では、Boost(Pre Gain)とGainという歪みをコントロールする2つのノブ、そして3ポジションのクリッピング切り替えスイッチにより、マイルドなクランチ・トーンからハイゲイン・ディストーションまでの多彩な効果を生み出せる。また、歪み量に関わりなく音量をコントロールするマスター・ボリュームを装備。スタジオからステージ、DTMまで、あらゆるシチュエーションに合わせて利用できる。
クリッピング・スイッチの内訳は、Silicon(ハード)、 Germanium(ソフト)、 Bypassの3種類。Bypassではクリッピング・ダイオードを通さず、2つのノブだけで歪みをコントロールする。
価格は31,500円。
Minotaur Distortion Pedalの主な仕様
- 複数段のゲイン回路をそれぞれ独立コントロールする事による柔軟なサウンド・メイキング。
- マスター・ボリュームを搭載し、歪みの深さに関係なく音量をコントロール可能。
- 3ウェイ・スイッチにより、クリッピング特性を3タイプに切り替え可能。
- クリッピングの特性を切り替えても音量の変化は最小限に留め、多様なサウンド・メイキングと実用性とを両立。
- 一般的なエフェクト・ペダルの約半分の、コンパクトなボディ。
- 堅固なコンポーネントを、パウダーコートされた頑丈なアルミ筐体に搭載。
- スィッチクラフト製ジャックやメタルフィルム・キャパシター、長寿命ボリューム・ポットを始めとする、高品質なパーツを使用。
- エフェクトOFF時にも原音を損なわず、ON/OFFの切り替えでもノイズが発生しないトゥルーバイパス・フットスィッチ。
- 視認性の高い高輝度LED。
- 色褪せせず、剥がれ落ち難いレクサン樹脂によるグラフィック・ペイント。
- 米国内における完全ハンドメイド生産。
MythFX Minotaur
Distortion Pedal
31,500円
※表示している価格はニュース掲載時点のものです。また税込/税抜についてはメーカーの表示したものに準じて記載しています。
問い合わせ
モントルー
TEL: 042-202-0479 http://www.montreuxguitars.com/