国立音楽院、ジャズミュージシャン科夏期講習への一般からの参加者を募集中
NEWS by 編集部 2012/06/28
国立音楽院のジャズミュージシャン科の2012年の夏期講習が8月に行われる。同校では現在、一般からの参加者を募集している。
この夏期講習は、ジャズにとって大切な即興演奏力と演奏家としての自己表現力を、ビッグネームらの傍らでしっかり学ぶことを目的としている。日程と内容は下記のとおり。いずれも参加費は無料だが予約が必要で、定員は各20名。詳細は国立音楽院にお問い合わせを。
8月5日(日) ジャズピアノ – 初心者対象
- 対象者:ピアノは弾けるがジャズがまったく初めての方
- 指導担当:池田公生
時間 | 講座名 | 内容 |
---|---|---|
12:00-13:30 | 理論講座1 | コードの基礎(トニックコード)&スケール(ダイアトニックスケール) |
14:00-15:30 | 理論講座2 | 3コードブルースのコードとブルーススケール |
16:00-17:30 | 理論講座3 | ブルースにおけるアドリブフレーズの勉強 |
8月12日(日) ジャズピアノ – 経験者対象
- 対象者:ある程度のコードがわかる方
- 指導担当:池田公生先生
時間 | 講座名 | 内容 |
---|---|---|
12:00-13:30 | 理論講座1 | テンションコードの弾き方と非ダイアトニックスケール |
14:00-15:30 | 理論講座2 | 循環コードの中でビバップスケール&コンビネーションディミニッシュスケールを実際に弾いてみよう。(フレーズの研究) |
16:00-17:30 | 理論講座3 | マルチな奴、メロディックマイナースケールの勉強(フレーズの研究) |
8月19日(日) ジャズ実技及びデモ演奏・セッション(全楽器対象)
- 指導担当:国立音楽院ジャズミュージシャン科指導講師
時間 | 講座名 | 内容 |
---|---|---|
12:00-15:00 | 実技講座 | 3コードブルースをセッション(初心者対象) 循環コード曲をセッション(経験者対象) |
15:00-18:00 | 理論及び実践 | 指導講師によるデモ演奏を交えたより深い専門的なジャズ理論の話 ドロップ2、ドロップ3、ハイブリッドコード、アッパーストラクチャートライアド、コルトレーンチェンジとペンタトニックなどについて |
参加指導講師予定
今田勝(pf)/池田公生(pf)/岩谷耕資郎(gt)/保科篤志(gt)/酒井一郎(bs)/田中文彦(dr)/高橋厚雄(sax)/郡恭一郎(trb)
問合わせ・申し込み:国立音楽院
- フリーダイアル:0120-987-349
- Eメール:contact@kma.co.jp
- 公式サイト:http://www.kma.co.jp