エフェクター・ブランド「ピグトロニクス」の輸入総代理店業務を神田商会が開始
株式会社神田商会が、ブティック系エフェクター・ブランド「Pigtronix」(ピグトロニクス)の輸入総代理店業務を開始。
Pigtronixは、新世代のアナログ・エフェクトを開発するために誕生し、独創的なペダルを発表し続けているブランドだ。 設計を担当するハワード・デイビスは、1970年代から80年代初期にかけてエレクトロ・ハーモニックスのエフェクターの設計者として活躍したのち、ブティック・エフェクターと呼ばれる改造エフェクターのカスタマイズを多数行ってきた人物であり、2005年にピグトロニクスの創立者デビッド・コルタイと出会い意気投合したことで、ピグトロニクスの設計を担当するようになった。
神田商会では、今回の輸入総代理店業務の開始にともない、Pigtronixの日本語公式サイトを開設。このサイトでは、そのユニークな製品の詳細や、アラン・ホールズワースやビリー・シーンなど同ブランドのエフェクターを愛用するミュージシャンたちの顔ぶれが紹介されているほか、エフェクターの音が聞けるページや、デモ・ビデオなども用意されている。PDFでダウンロードできる詳細な製品カタログも、エフェクター・ファンには嬉しいところだ。
Pigtronixの製品
Aria(アリア)
ダイオード・クリッピング回路を採用したアナログ・ディストーション
- スウィートでクリーミーなディストーション・サウンド。
- タッチセンシティビティに優れたダイオード・クリッピング回路を採用。
- 3バンド12db/オクターブ・イコライザーを装備。
- 高品質でコンパクトな設計。
- サウンドを犠牲にしないトゥルー・バイパス仕様。
- 高いヘッドルームを得られる専用18VDCアダプター付属。
- 27,300円
Disnortion(ディスノーション)
オーバードライブとファズ、オクターヴァの3種類のペダルを合体
- 3種類の独立したエフェクトを装備した、画期的なアナログ・ディストーション・エフェクト。
・ピッキング・ニュアンスを確実に表現できる真空管アンプのようなオーバードライブ。
・6種類のフィルターを搭載した多彩でホットなファズ・サウンド。
・オーバードライブ、ファズ回路の前に直列に配置されたオクターヴァ回路。 - 並列に構成されたオーバードライブとファズ回路。
- ギターはもちろん、キーボードなどの楽器にも対応。
- クリーンブーストからクレイジーなハイゲインまで幅広いゲイン設定が可能。
- 高いヘッドルームが得られる専用18VDCアダプター付属。
- 37,800円
Echolution(エコーリューション)
個性的なアナログ・ディレイとデジタル・ディレイを組み合わせたハイブリッド設計のハイエンド・ディレイ
- 個性的なアナログ・ディレイとデジタル・ディレイを組み合わせたハイブリッド設計。
- スイッチによるタップテンポとモジュレーション・ディレイ。
- 6パートマルチタップとPhi(黄金比)を組み合わせることができるスイッチを装備。
- バイパスした後、自然にエコーがフェードアウトするトレイル機能を装備。
- デジタルクリップすることなくフィードバック効果が可能。
- アナログサチュレーションを可能にするノンリニアフィルターを装備。
- トゥルーステレオ出力。
- 87,150円
EP2 Envelope Phaser(エンベロープ・フェイザー)
1号機エンベロープ・フェイザーをアップグレードさせた個性的な空間系エフェクト
- スピード、デプスとセンターの周波数を可変できるLFOモジュレーション。
- LFOとエンベロープ信号をミックス可能。
- エンベロープモジュレーションは上下へ変化。
- ビートシンクのためのトリガー端子を装備。
- インテリジェンス・エンベロープ・レスポンス。
- フェイズシフターの位相を反転させるインバート・スイッチを装備。
- コンパクトなデザイン設計。
- サウンド犠牲にさせないトゥルー・バイパス設計。
- アサイン可能なレゾナンス・キル・スイッチを装備。
- フェイズワウやLFOのスピードをコントロールできるエクスプレッションペダル端子を装備。
- 音質とダイナミックレンジを重視した18VDCアダプターを付属。
- 44,100円
Mothership(マザーシップ)
世界初のインテリジェント・リングモジュレータを装備したアナログ・ギターシンセサイザー
- 三角波と方形波がセレクトできるVCO(ボルテージ・コントロールド・オシレータ)。
- ピッチトラッキング機能を持ったインテリジェント・リングモジュレータ。
- 素早く正確なトラッキング機能。
- 可変可能なグライド(ポルタメント)コントロールの装備。
- ファットなサウンドのサブオクターブ出力。
- アナログ・ワーミー・サウンド。
- 独立してコントロールできるボイスとマスターレベル。
- トゥルー・バイパス。
- 87,150円
Philosopher’s Tone(フィロソファーズ・トーン)
- ロング・サスティーンとローノイズ設計。
- サスティーン、ブレンド、トレブルのコントロールにより、幅広いコンプレッションを実現。
- ブレンド・コントロールにより、ディストーション・サウンドをミックス可能。
- スムースなディストーション(ダイオード・クリッピング回路)を装備。
- 2kHzのブースト/カットができるトレブル・コントロールを装備。
- 高品質でコンパクトな設計。
- トゥルー・バイパス仕様。
- 高いヘッドルームが得られる専用18VDCアダプター付属。
- 29,400円
PolySaturator(ポリサチュレーター)
オーバードライブからハイゲイン・ディストーションまで幅広い歪みが得られるアナログ・ディストーション
- オーバードライブからウルトラ・ハイゲイン・ディストーションまで幅広いサウンドメイクが可能。
- 3バンド12db/オクターブ・イコライザーを装備。
- クラスA J-FET方式のブースト回路を採用。
- オリジナルJRC4558Dオペアンプを採用。
- 高品質でコンパクトな設計。
- サウンドを犠牲にしないトゥルー・バイパス仕様。
- 高いヘッドルームが得られる専用18VDCアダプター付属。
- 29,400円