キーボード・マガジンのコンテスト企画 島田昌典 監修・審査「楽曲プロデュース賞」結果発表!
録音機材が進化し1人でも楽曲を仕上げることが容易になった現在、全体を俯瞰した制作を行う“プロデュース力”が求められています。そこで本誌では、これまで数々のアーティストを手がけ、ヒット曲を世に送り出してきたプロデューサーの島田昌典を監修・審査に迎えた“楽曲プロデュース賞”企画を開催! 皆さんに、アーティストのアレンジ/プロデュース力を競っていただきます。
「楽曲プロデュース賞」受賞者発表!
キーボード・マガジン2014年AUTUMN号(9月10日発売)で発表された受賞者をコメントとともに紹介します。皆さん、おめでとうございました!
優秀賞 井上薫
毎日島田さんの音楽を聞かせていただいている自分にとって、このような企画で賞をいただいたことは身に余る光栄と言うほかありません。自分の中で納得のいっていない部分もあるのですが、頂戴したアドバイスを常に忘れぬように胸に刻み、これからもよりよい作品が作れるように弛まぬ努力を続けていく所存でございます。本当にありがとうございました。
優秀賞 長谷川麻奈美
島田さんからひと言いただけたらうれしいなぁ……なんて軽い気持ちで好き勝手作った作品がまさかの優秀賞。驚きました。私はもともとプロデューサーの仕事に憧れてDTMを始めたので今回の受賞は本当にうれしいです。ありがとうございました!
佳作 川口綾
弦カルテットを重視し、繊細な音を心がけた点を評価していただけたことは大変うれしかったです。もっと派手なアレンジにしようかとも考えましたが、自分のバランス感覚を信じて良かったと思います。島田さん、楠橋さんありがとうございました。
佳作 伊藤学
今回は、このような賞をいただきありがとうございます! いただいたコメント、とても参考になりました。アレンジ、プロデュースの奥深さ、魅力を再確認できた良い機会になりました!
リミックス賞 齋藤寿善
いろんな人の耳に触れ、記憶に残る楽曲を作れたらそれは幸せなことだと思います。島田さん、楠橋さん、編集部の方、そして、読者の方。賛否ありそうな作風ですが、さまざまな方と関わることができたことに感謝しています。
「楽曲プロデュース賞」の結果が、キーボード・マガジン2014年AUTUMN号(9月10日発売)に掲載! 審査を終えた島田昌典からのメッセージを紹介します。
監修・審査の島田昌典&
課題曲作詞・作曲の楠橋かおりからメッセージ
課題曲「こいのはな」を作詞・作曲してくれたのはシンガーソングライターの楠橋かおり。彼女の歌・世界観を生かして楽曲をアレンジ/プロデュース、 応募してください。作品は、今年キャリア30周年を迎える島田がプロの目線で審査。優秀者は誌上で発表いたします。自身のプロデュース力を鍛えたい方、音楽活動をしていく上でステップアップを目指す方、ぜひ挑戦をお待ちしています!
応募要項
- キーボード・マガジン2014年SUMMER号付録CDに収録されたボーカル素材を使って、アレンジしてください(課題曲の歌詞、原曲のコード譜は本誌に掲載しています)。
- あくまでもアーティストと楽曲をプロデュースすることが主眼ですので、楽曲構成やボーカルのテンポ、ピッチの変更は不可とします。
- ボーカル素材には、必要に応じてリバーブなどのエフェクト加工を施して構いません。
- 自身、もしくは誰かがコーラス・パートを歌ってもOKですが、必ずCD 収録のボーカル素材をメインとして使用してください。
- 楽器は何を使用してもOKです。また、バンド、打ち込みなど制作スタイルも問いません。
- 応募は1名1テイクのみとします。
- 本誌のエントリー・シート(コピー可)に必要事項を記入し、応募券を貼付した上、音源と同封してご応募ください。コピーした応募券、応募券のないエントリーは無効となります。
- 音源及びエントリー・シートは返却しませんので、ご了承ください。
- エントリー・シートの情報は、リットーミュージックのWebサイト上および、キーボード・マガジン誌上に掲載される可能性があります(住所、電話番号、E-mailアドレスなどの個人情報は掲載しません)。
- 応募資格:年齢、性別、国籍、プロ/アマは問いません。
- 録音方法:
録音の仕方は自由ですが、CD-R、MDのいずれかに収録してください(メールでの応募は受け付けておりません)。
応募するメディア、ケースには、必ず氏名を明記してください。 - 締め切り:2013年7月25日(金)必着
- 宛先:
〒102-0073 東京都千代田区九段北3-2-11 住友不動産九段北ビル6F
株式会社リットーミュージック キーボード・マガジン編集部
島田昌典 楽曲プロデュース賞 係 - 問い合わせ:キーボード・マガジン編集部
Tel:03-5213-6288/E-mail:km@rittor-music.co.jp
審査発表
- 審査員:島田昌典、キーボード・マガジン編集部
- 審査発表: キーボード・マガジン2014年AUTUMN号(9月10日発売)誌上、およびキーボード・マガジンWebサイトにて
※優秀作品は本誌付録CDに収録されます。
島田昌典
Profile●1961年生まれ。大阪府出身。音楽プロデューサー/アレンジャー/キーボーディスト。これまでにaiko、いきものがかり、秦 基博、FUNKY MONKEY BABYS 、back number、JUJU、YUKI、アンダーグラフ、スガ シカオ、近藤晃央、YO-KINGほか数多くのアーティストのプロデュース、アレンジを手がけヒット・ソングを生み出している。2014年には活動30周年を迎え、4月には自身が手がけた楽曲を集めたコンピレーション・アルバム『島田印-島田昌典ワークス・ヒットコレクション-』をリリース。また、11月4日には日本武道館にて、30周年記念ライブ“いきものがかり・秦 基博・back number Present”「Great Studio Live at BUDOKAN」 〜バラスーシな奴らがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!〜を開催する。www.sonymusic.co.jp/Music/Info/shimadajirushi/
楠橋かおり
Profile●1994年12月生まれ、福岡県北九州市出身。中学2年生の時に初めてオリジナル曲を制作し、翌年より福岡県の小倉を中心に路上ライブを行う。地元・北九州市内のライブハウスでは2度のワンマン・ライブを開催し、両日共にソールド・アウト。2013年8月に単身上京し、現在、弾き語り/バンドを並行しながら都内のライブハウスを中心に精力的に活動中。19歳。
kusuhashikaori.jimdo.com