ギタリストとベーシストのためのエリア/2011楽器フェアレポート(7)

2011楽器フェア by RandoM編集部 2011/11/04

Fゾーンはギタリストとベーシストのためのエリアだ。海外の歴史あるギター・ブランドの楽器も、ここで多数見ることができる。

TCグループ・ジャパン(株)[F-1]

2011gakkifair_report_b_f1a

2011gakkifair_report_b_f1d

TCグループの取扱い製品が並ぶブース。試奏コーナーでの体験も可能だ。6日にはブース内特設ステージにKenKenが登場、サイン入りのポータブル・ベースアンプRH750(写真下)が当たる抽選会(KenKen自ら抽選!)も開催される(応募は要Facebookファンページ登録)。

(株)ゾディアックワークス[F-2]

2011gakkifair_report_b_f2a

2011gakkifair_report_b_f2b

来年で20周年を迎えるゾディアックワークスでは、テレキャスターのオクターブ・チューニングを改善するサドル「FINETUNETELY BRIDGE SADDLE」を展示。また、このサドルを搭載したモデルも展示している。

(株)フックアップ[F-3]

DSC00303

今回初出展となるのは、アメリカのエレキベースブランド「TRABEN」。写真右のモデルはブリッジ・プレートがボディを大きくカバーしており、弦の振動を効率よく伝えるため、サステイン効果が高いとのこと。

Neuvellaxe & AmGriffbrett[F-5]

2011gakkifair_report_b_f5a

2011gakkifair_report_b_f5b

エフェクター/アンプ/シンセなどのサウンドシステムを一括コントロールするG-LABのギター・システム・コントローラー「GSCシリーズ」の新製品「GSC-5」をサンプルシステムを用いて紹介している。

また、オランダのGuitarSystems社エンジニアPaul Lendersによるハンドメイド・ペダルが初登場している。

(株)キョーリツコーポレーション[F-6]

2011gakkifair_report_b_f6

MESA / BOOGIEからは、アンプヘッド「Rectifier」を1/4にしたミニサイズ・モデル「mini Rectifier」が登場。幅32cmという小型ながら、放たれる歪みサウンドはホンモノだ。

MEINLの新シリーズ、Classic Custom 18″ Chinaにも注目。

(株)モリダイラ楽器[F-7]

2011gakkifair_report_b_f7

国産アコギの代表格「モーリス」による、2011楽器フェア特別企画モデル「S-86」(写真左)を展示。Sシリーズのフローレンタイン・カッタウェイをウッディなイメージでコーディネイトした限定版で、価格を抑えている点も特徴。

その他、TFシリーズの限定版となる「TF-45」(中央)や、トチノキを使用した日本製の「S-142」(右)、カラフルなモデルがそろうFLB-80の展示も。

(株)神田商会[F-8]

2011gakkifair_report_b_f8b

神田商会ブースでは、11/5(土)、6(日)の各日、ブース先着150名にグレコピック2枚が入ったピックケースをプレゼントする。

2011gakkifair_report_b_f8a

展示ではMUSICMANから、スティングレイ誕生初期の仕様を採用した5弦ベース「Classic StingRay5」などを紹介中。

(株)山野楽器 [F-9]

2011gakkifair_report_b_f9a

アーティストモデルを一挙展示している山野楽器のブース。注目は、先日発表され、11月末の発売予定の「Fender Kurt Cobain Jaguar」の初展示。

2011gakkifair_report_b_f9b

また、神聖かまってちゃん「の子」モデル「FSR Jagmster NOKO Limited」も注目のモデル。さらに、まだ一般には公開されていないモデルもズラリと展示された。

イベント会場D11では、「TAYLOR WORLD」も開催中。

TUNECORE JAPAN