RandoM 2012年人気&注目記事総ざらい!
今年も残すところあと数日……今年もバンド活動、楽器演奏に楽しみましたか? 2009年に『Rittor Music Port』で開始したRandoMも、おかげさまで開設4年を迎えることができました。ここでは、2012年に公開した記事の中から、多くの注目を得たもの、そして編集部的にぜひ読んでいただきたい! ものをピックアップしてみました。この休みにイッキ読みしてみてくださいね。
連載イッキ読み~ノウハウ/演奏動画編
- GUITARBASSDRUMMI JAPAN 動画クリニック
MI Japanの体験レッスン「Open House」の授業の一部を動画で公開! MI Japanレギュラー講師陣によるクリニックで、実力アップを目指せ! - GUITAR伸び悩む中級ギタリストのためのトレーニング・セミナー
『伸び悩む中級ギタリストのための意識改革トレーニング・リック』発売記念として、”伸び悩む中級ギタリスト”の質問に著者・堀沢俊樹が直接答えていくWebセミナー。略して「伸中(のびちゅう)セミナー」です。 - DRUMドラム・ビギナーズ通信
『リズム&ドラム・マガジン』の連載セミナー「ドラム・ビギナーズ通信」に連動した動画を公開中!入門ドラマーのための練習フレーズをたっぷり紹介しています。 - KeyboardPIANO平戸祐介の1から始めるジャズ・ピアノ
quasimodeのピアニスト、平戸祐介による、レッスン動画&譜面付きのジャズ・ピアノ講座です。現時点で20回分が公開中。
連載イッキ読み~コラム編
- みんなで読める!成功できるバンドの条件とは?名門ライヴ・ハウスのブッキング・マネージャーに聞いた!
バンドマンであれば、誰でも”音楽でメシを食う”ことを夢見ているはず。しかし、最初はそんな志で始めたバンド活動も、気がつけば、代わり映えしない週1回のスタジオ練習、流されるままのライヴ出演というマンネリ化したものになっていないだろうか? ここでは、ライヴ・ハウス下北沢屋根裏のブッキング・マネージャーとして、日々、数多くのバンドと接している味間正樹氏に、どうすればバンドは成功できるのか? そのコツと条件を聞いてみた。 - みんなで読める!クリエイティブ・コモンズ ドミニク・チェン&Grow! カズワタベとのよもやま話
(1)「音楽や創作物を介して、人がいかに交流するかを考えている」
(2)「”その人が好き”というところに価値が見出せる」
(3)「ネットにいても、一緒にいる人の顔が見える」
ネットでさまざまなサービスが展開されていくにつれて、音楽やその他の創作活動の仕組みもやり方も、大きく進化してきた。作品そのものだけではなく、作るプロセスや要素、そして作る人自身にまでも容易にアクセスでき、あわよくば自分が参加することだってできる。その中で創作行為というものの捉え方ももっと「自由に」、そして豊かにできるのではないか? そんなことを日々考えている2人と一緒に、3回にわたってそれぞれの現場の話を中心に音楽とフリーカルチャーの関係を探ってみた。 - Soundダディ・ケヴ12,000字インタビュー!
『サウンド&レコーディング・マガジン』2012年5月号「Low End Theory Japan 2012」レポート、および6月号の連載にてフィーチャーされ好評を博したダディ・ケヴ・インタビューの全文。 - SoundDJCalmインタビュー
Vol.1 ハーフ・スピード・カッティングの魅力
Vol.2 『Dusk EP』『Dawn EP』のカッティング:マイルズ・ショーウェル氏インタビュー
Vol.3 アルバムの制作に使用した機材について
多彩な名義で活動を続けているCalmが、4月にダンス・ミュージックに焦点を当てたCalm presents K.F.名義のニュー・アルバム『From Dusk Till Dawn』をリリースした。その先行となる12インチ・シングル『Dusk EP』では、ハーフ・スピード・カッティングという特殊な技術でカッティングされ、従来のアナログ・レコードをしのぐ高音質を実現。Calmがハーフ・スピード・カッティングを選択した理由やカッティングを担当したロンドンのメトロポリス・マスタリング・スタジオのエンジニア=マイルズ・ショーウェル氏へのインタビューなどを3回連続で掲載。 - GUITARみんなで読める!音楽人の社会科見学@ESPギタークラフト・アカデミー
(1) 特製ギター製作に密着!!
(2) ネックの逆に謎の板
(3) ヘンテコボディに更なる異変
(4) そのギターの色は……
(5) これが「ガリガリ君ギター」だ!!!
ESPギタークラフト・アカデミーが作っている「特別なギター」とは、赤城乳業の超人気商品”ガリガリ君”のソーダ味をモチーフにしたギターだった! その完成までの軌跡を編集部が追った。 - GUITAR加茂フミヨシ式ギター・トレーニング
超絶技巧ギタリストによるギター上達術。読者からの質問への回答や、ネット・ギタリストとの対談なども!
- BRASSサックス&ブラス 初級ドリル
伊勢賢治のサックス初級ドリル
中野勇介のトランペット初級ドリル
川原聖仁のトロンボーン初級ドリル
管楽器初心者に向けたWebセミナー、開講! - UKULELEウクレレ・マガジン連動 演奏ムービー
ウクレレ・マガジンVol.6から最新のVol.8に掲載されているウクレレ譜面に連動した、勝誠二さん、富永寛之さんによる演奏動画! - Keyboardヒロヒロヤのキーボード生活
キーボーディストの”あるあるネタ”をマンガで堪能しましょう。爆笑&納得すること必至。 - DJみんなで読める!Tシャツから発信する音楽 by museum neu
“音楽を軸としたカルチャーの架け橋”というコンセプトで発信するブランド”museum neu”が、Tシャツとそこから流れ出る音楽を紹介するコラム。
楽器・機材を知る!
- GUITARTOKYO GUITAR SHOW 2012レポート
6月23日(土)と24日(日)にベルサール渋谷ガーデンで開催された”東京ギター・ショウ2012″をギター・マガジン編集部が取材! - BRASSサックス&ブラス 製品レビュー
プロが試す、管楽器新製品! - Soundサウンド&レコーディング 製品レビュー
注目機材をプロがチェック&レビュー
コンテスト動画で猛者たちの勇姿を見る
- BRASSサックス&ブラス・マガジン・フェスティバル 2012 熱烈ホーンズ・コンテスト
ファイナリストの最終審査動画が見られる! - DRUM神保彰ソロ・ドラム・コンテスト~解体神保
コンテスト優秀者のドラム・プレイを動画でチェック!
……と、がばっとこの1年の記事を紹介してきました。とことん読んで、今すぐ演奏したくてうずうずしてもらえれば幸いです。来年に向けて、自宅でこっそり練習し倒して、休み明けにひとつ上のプレイヤーになって、バンドのメンバーを驚かせてしまいましょう!
そして来年のスケジュールはギタマガ監修の『ビンテージ・ギター・カレンダー』『ビザール・ギター・カレンダー』、そしてキーマガ監修の『ビンテージ・シンセサイザー・カレンダー』で立てるべし!
それではみなさま、良いお年を。
2013年もどうぞよろしくお願いします!