音楽人の社会科見学 (5) これが「ガリガリ君ギター」だ!!!@ESPギタークラフト・アカデミー
ESPギタークラフト・アカデミーが作っている「特別なギター」とは、赤城乳業の超人気商品”ガリガリ君”のソーダ味をモチーフにしたギターだった!工程はついに組み立てへ。完成したガリガリ君ギターの全貌がついに明らかになる。
ナットの溝は弦の太さに合わせた専用のナットファイル(溝切りヤスリ)で切っている。
ネックのボディ側はこんな感じ。
俄然、完成が楽しみになってきた!さっそく組み立てに入りましょう!!
「組み立てにはESPギタークラフト・アカデミーの1年生5人に参加してもらいます。」
おお!学生のみなさんも協力してくださるんですね!よろしくおねがいしま~す!!
パーツは完成してるけれど、もう一仕事。
まずはピックアップやシールド・ジャックの取り付けだ。
ピックアップの裏にクッション材を着けて、設置。同時に配線を回す。
そして、ネジで固定。
シールド・ジャックも配線を通し、ネジで固定。
お次はペグ。このギター、アイスの棒を再現するためにヘッドも細くなっているので、弦同士が触れ合わないようなペグの位置取りをより緻密に行わなければならない。
しっかりまっすぐ並んでいるかチェック。ここだ!というところでネジ締め。
「うん、しっかり締まってるね」
今度はネックをボディに取り付ける工程。一気にギターの形になってきた!
ネジ穴をドリルで開ける……が、ここは特に神経を使うところ。鈴木先生、よろしくお願いします!!
念。
そして、ネジ締め。
「き、緊張します……!」手が震えている!がんばって!!
右上のネジには、ストラップを留めるピンを着けておく。
続いて、ピックアップとシールド・ジャックの配線をボリューム・コントロールに接続。
ハンダ付けをするので、ボディを傷つけないようにクロスをかけながら作業する。
これを収めて固定し、ボディと同じ色のカバーをはめる。
さあ、ついに弦張りだ!作業も終盤に近づいてきたぞ~!
6弦から。こんな感じに、一番外側の弦は逆回転で巻くことで、弦が触れ合うのを防ぐ。
これを5弦~1弦の順に張っていく。
最後に、この「当り」棒を差し込んで……
カチッと。
「できました!!」
うおおおおおおおおおお!!!
ドーン!!!これが、ガリガリ君ギターだ!
ガリガリ君ギター
SPECIFICATION
- ボディ:アルダー
- ネック:メイプル
- 指板:メイプル
- ピックアップ:EMG-H4
- ペグ:GOTOH
- ブリッジ:GOTOH
ケースにしまうときは、「当り」棒をはずしてね。
ボディ裏側はガリガリ君&ガリ子ちゃん!手作りの段ボール・ギターでノリノリですよ。
ヘッド裏には「ESPギタークラフト・アカデミー」の文字!
ひときわまぶしい「1本当り」の文字。当たり棒ってこういうデザインなんだなぁ~。
かじった部分のガリガリ感もカッコイイ!
ヘッドにはリットーミュージックのロゴ!ありがとうございます。
ガリガリッッ!!
5回連続でお送りした「音楽人の社会科見学」、今回はESPギタークラフト・アカデミーに潜入して、ギターの製作の様子を取材させていただいた。
ギターを持っている方もそうでない方も、クラフトマンがどんな工程を経て1本のギターを作っていくのかはなかなか見ることのできない部分だろう。このレポートで少しでもお楽しみいただけていたら幸いだ。
今回協力していただいたESPギタークラフト・アカデミーの生徒たち!
ありがとうございました!!
左から:
土屋賢一くん(19)「この企画に参加できて、とてもよかったです!」
岩村翔大くん(19)「こういう変わった形のギターを作りたいです」
佐藤賢一くん(18)「最高に楽しかったです!」
鈴木美智子さん(22)「いつかまた、こういうギターを作ってみたいです」
寺田匡志くん(19)「ネック、もしかしたら、傷ついてるかも……」
そして、製作の陣頭指揮をとっていただいた鈴木先生も、大変お世話になりました!!!
ポーズ!
このガリガリ君ギターを
本当に抽選でプレゼント!!!
リットーミュージック楽器教則本キャンペーン 夏のガリガリ祭り!」に参加している店舗で、対象商品を購入して付いてくるオビに応募券がついており、それを貼り付けて送ることで応募できる!
キャンペーン参加店舗やその他賞品など、詳しくは「リットーミュージック楽器教則本キャンペーン 夏のガリガリ祭り!」特設ページを確認していただきたい。
関連リンク
ESPギタークラフト・アカデミー 東京校
- 所在地/〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F
- 学校HP/http://www.esp-gca.com/
- モバイルHP/http://www.esp-gca.com/m
- TEL/0120-03-0915
- ミュゥスクで見る