誌面連動
ミュージシャンが使うStudio One
PRESONUS Studio Oneの活用法をミュージシャンが直伝します。
-
第1回 エンジニア目線で見た Studio Oneのメリット こんにちは! 今回から本連載を担当することになりました、エンジニアの加納です。短い間ではありますがエンジニア目線で見たStudio One(以下、S1)の魅 ……
加納洋一郎 2016/06/24
-
第4回 さらに進化した Studio Oneの3.2が登場! 皆さまこんにちは、中土です。Studio One(以降S1)が3.2にアップデートされましたね! “たかが0.1のマイナー・アップデートでしょ?”と侮るな ……
中土智博 2016/05/24
-
第3回 楽曲にグルーブ感を与える Studio Oneのプログラミング 皆様こんにちは、中土です。今月はStudio One(以降S1)におけるアレンジに効く処方せんです。個人的には楽曲のクオリティを上げるために最初 ……
中土智博 2016/04/24
-
第2回 Studio Oneでの作曲における さまざまな役立つ機能 こんにちは、中土です。暖冬と言われていた割には、関東でも雪が降るほどの寒さですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 僕は部屋にこもってぬくぬくとSt ……
中土智博 2016/03/24
-
第1回 Studio Oneに移行した理由と プラグインのプリセット管理について 『サウンド&レコーディング・マガジン』をご覧の皆様、初めまして作編曲家の中土智博と申します。今月から数回にわたりStudio One 3 ……
中土智博 2016/02/24
-
第4回 Studio Oneを使った ボーカル・レコーディングについて こんにちは、SCRAMBLES松隈ケンタです! 早いものでこの連載も今月で最終回。連載させていただくことによって、業界関係者やファンの方など、いろ ……
松隈ケンタ 2016/01/24
-
第3回 Studio Oneを使った ドラムのマルチトラック・レコーディング こんにちは、SCRAMBLES松隈ケンタです! 今年もあと1カ月、早いですね。僕が応援する福岡ソフトバンクホークスもシーズンぶっちぎりで優勝 ……
松隈ケンタ 2015/12/24
-
第2回 Studio Oneを ライブの同期用ソフトとして使う こんにちは、SCRAMBLES松隈ケンタです! 僕のチームが運営するスクランブル・スタジオではStudio One(以降S1)を導入しているのですが、S1 ……
松隈ケンタ 2015/11/24
-
第1回 Studio Oneとの出会いと オススメのショートカットについて 皆様初めまして、今月から本コーナーを担当させていただくことになりました松隈ケンタと申します! 僕自身、サンレコのこのセミナーを読んでDAWを ……
松隈ケンタ 2015/10/24
-
第3回 Studio One 3で行う ミックスについて こんにちは、作曲家の林ゆうきです。7月はプライベートと仕事がいろいろなことが重なり激動の1カ月でした。特に朝の連続テレビ小説『あさが来た』の第1回目のレコーデ ……
林ゆうき 2015/09/25